コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、京都府警(生活経済課ハイテク犯罪対策室、五条署、七条署、堀川署)、佐賀県警生活経済課、沖縄県警生活保安課の合同捜査班が14日、動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)を通じて、週刊少年漫画誌に掲載された漫画を動画ファイルとして、権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、愛知県中区の男子中学生(14歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕したと発表した。
少年は、昨年12月22日から今年の2月9日までの間、前後4回に渡り、集英社が出版する「少年ジャンプ」に掲載された、「銀魂」(第291話)、「NARUTO-ナルト-」(第481話)、「ONE PIECE-ワンピースー」(第574話)の3作品及び、小学館が出版する「週刊少年サンデー」に掲載された「MAJOR」(第7291話)の1作品を、動画共有サイト「YouTube」を通じて権利者に無断でアップロードし、不特定多数のインターネットユーザーに対して送信できるようにし、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれている。
なお、動画共有サイト「YouTube」のユーザーが著作権侵害で逮捕されたのは今回が初めて。
訂正 本紙6月18日付で掲載したMPA新役員の記事中、理事に就任した田島敏さん(ヒップランドミュージック)の名前が間違っていました。訂正してお詫び申し上げます。
(全文は2010/6/21発行の「連合通信レコード速報」に掲載)