松竹は19日、2013年4月2日に新開場する歌舞伎座の4月公演「柿葺落四月大歌舞伎」、5月公演「柿葺落五月大歌舞伎」、6月公演「柿葺落六月大歌舞伎」の演目、主なる配役、チケット購入などの内容を決定し発表した。各演目・配役は次の通り。
▽「柿葺落四月大歌舞伎」=〈第一部〉1「壽祝歌舞伎華彩」(坂田藤十郎、市川染五郎、市川團十郎ほか)2「お祭り」(中村橋之助、中村獅童、中村勘九郎ほか)3「熊谷陣屋」(中村吉右衛門、坂東玉三郎、尾上菊之助ほか)〈第二部〉1「弁天娘女男白浪」(尾上菊五郎、市川左團次、中村時蔵ほか)2「忍夜恋曲者」(坂東玉三郎、尾上松緑)〈第三部〉1「盛綱陣屋」(片岡仁左衛門、中村時蔵、中村芝雀ほか)2「勧進帳」(松本幸四郎、市川染五郎、中村勘九郎ほか)。
▽「柿葺落五月大歌舞伎」=〈第一部〉1「鶴亀」(中村梅玉、中村橋之助、中村翫雀)2「寺子屋」(松本幸四郎、坂東三津五郎、中村福助ほか)3「三人吉三巴白浪」(尾上菊五郎、片岡仁左衛門、市川團十郎)〈第二部〉1「伽羅先代萩」(坂田藤十郎、中村時蔵、中村扇雀ほか)2「廓文章」(片岡仁左衛門、坂東玉三郎)〈第三部〉1「梶原平三誉石切」(中村吉右衛門、中村芝雀、中村又五郎ほか)2「京鹿子娘二人道成寺」(坂東玉三郎、尾上菊之助)。▽「柿葺落六月大歌舞伎」=〈第一部〉1「鞘當」(中村橋之助、中村勘九郎、中村魁春)2「喜撰」(坂東三津五郎、中村時蔵)3「俊寛」(中村吉右衛門、中村梅玉、中
村芝雀ほか)〈第二部〉1「壽曽我対面」(片岡仁左衛門、尾上菊之助、市川海老蔵ほか)2「土蜘」(尾上菊五郎、中村魁春、中村翫雀ほか)〈第三部〉「御存知鈴ヶ森」(松本幸四郎、中村梅玉)2「助六由縁江戸桜」(市川團十郎、中村福助、坂東三津五郎ほか)。
なお、観覧料は1等席2万0、000円、2等席1万5、000円、3階A席6、000円、3階B席4、000円、1階桟敷席2万2、000円。
チケット購入方法は、一次販売は、松竹歌舞伎会(年会費3、150円)会員先行販売で、四月興業(2月10日〜)、五月興行(3月10日〜)、六月興行(4月10日〜)より電話・Web販売。二次販売は、往復ハガキによる一般前売受付で、四月興業(2月8日〜)、五月興行(3月8日〜)、六月興行(4月8日〜)より申込みを受け付け販売。三次販売は、電話予約・Web販売で、四月興業(3月12日〜)、五月興行(4月12日〜)、六月興行(5月12日〜)より二次販売期間終了後販売。
▽大谷信義代表取締役会長=「歌舞伎座は、明治22年(1889年)に現在と同じ木挽町の地に開場して以来、120年を超える歳月、歌舞伎の殿堂として近代の演劇史に燦然と輝く舞台を上演して参りました。このたび、3年の建て替え期間を経て、いよいよ来る平成25年4月に第5期となります歌舞伎座が新開場いたします。新時代の幕開けにふさわしい充実した舞台をお届けする所存でございますので、何卒、歌舞伎座に対しまして皆様方の変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。」